明けましておめでとうございます!台北パスポート大野です。2024年は皆様はどんな1年だったでしょうか?私は台湾に赴任してからまもなく2年になりますが、2年住んでみて台北は街の密度がギュッと詰まっているなと感じております。東京に例えるならば、渋谷、原宿、新宿、六本木、お台場などをギュッと縮小して、市内にいれば、どこでもアクセスしやすいな、といったところです。
日本でEC事業や小売をされている事業者の方にとっておそらく仕入先としては第1に中国の義烏や広州、東南アジアであればタイのバンコク、その他ヨーロッパ、アメリカのEXPOへ足を運ばれる方もいらっしゃるかと思いますが、今回は2025年の台湾の展示会事情を紹介していきます!
台湾のEXPO色々
そんななか台湾では有名な商品としてあげられるのは「コンピューター関連」「自転車関連」の商品が有名で、これらの商材の展示会としては「Computex台北」「Taipei Cycle」が世界で有名です。食品関連であれば「FOOD TAIPEI MEGA SHOW」なんか台湾のメーカーに限らず、世界中からのメーカーが出展しております。日本パビリオンはものすごく大盛況でしたね。また漫画、アニメフェスタも、ものすごく賑わっております。
台北の2大展示会会場
台北世貿中心
南港展覽館
台北の展示会といったら「台北世界貿易センター(台北世貿中心)」と「南港展覽館」になります。「台北世界貿易センター」は台北101のすぐ隣なので、展示会帰りに101を巡ってみるのもいいかもしれないですね!「南港展覽館」が台北で一番大きな展示会会場となります。道路を挟んで1館と2館に分かれていて、地下鉄MRTの「南港展覧館駅」で降りて直通が1館、また地下通路を通って2館へも行くことができます。1館、2館どちらも1階と4階が展示会会場となっておりますので、1階だけ観て終わらないよう気を付けてください!
台湾展示会情報サイト
台湾での展示会情報は以下のホームページにてご確認頂けます。見出しをクリック頂ければ、当該HPを開くことができます。展示会への来場は基本的に事前のネット予約でだいたいは無料入場ができます。当日会場でのチケットのお求めですとだいたいは有料となります。どの展示会も当日の予約は締め切っているので、事前のお早めのご予約が必要となります。
JETRO
日本語で記載されているため比較的見やすいですが、年間の展示情報が少ないです。
台北世界貿易中心
「台北世貿中心」と「南港展覽館」で開催される年間のスケジュールがほぼこちらで確認ができますが、中国語もしくは英語のみとなります。
臺灣國際專業展
台湾の經濟部國際貿易署が情報提供しているHPとなります。台北の「台北世貿中心」「南港展覽館」だけでなく、台中や高雄で開催される展示情報もあります。
多様な展示会が多い「華山」「松山」
華山1914文化創意產業園區
松山文創園區
アートやカルチャーを主体としたデザイン商品の展示、イベント公演などが比較的多い施設となります。展示についてもBtoC向けにはなりますが、台湾の最新のカルチャーの発信地にて、出品商品や来場者の雰囲気などをチェックするには適してます。インターナショナルなサブカルの発信地にもなっており、日本からも多くの出展者が参加してます。
今回は以上となります。弊社では台湾進出、台湾商品販売、台湾での現地通訳アテンドなど承っております。リサーチ、交渉、コンサルティングなどご要望有りましたら、ぜひご連絡お待ち致しております。