こんにちは台北パスポート大野です。私自身正直勉強することは大嫌いですが、勉強しないわけではないです。中学生の頃、「社会にでたら7人の敵がいるんだよ」という話を聞いて、社会人になって20年経つ今でもふとした瞬間に思い出す言葉の一つです。
なので順位がつくものなら上位の方がよくて、人ができないことを自分にはできるようにした方がいいと考えてきたので、そうなると結局は何かしら勉強してることは多かったかなと思います。
学び続けることの利点

自己成長の促進
学び続けることで、自己成長が促進されます。新しいスキルや知識を得ることで、キャリアの幅が広がります。
ネットワークの拡大
学ぶことで新しい人々と出会い、ネットワークを広げる機会が増えます。人脈はビジネスにおいて重要な資源です。
自己投資
学びは自己投資であり、将来的なリターンを期待できます。新しい知識は新たなビジネスチャンスを生む可能性があります。
学ばないことの弊害

成長の妨げ
学ぶことを拒むと、将来的な成長が妨げられます。新しい技術やトレンドへの理解が不足し、競争力を失う可能性があります。
競争力の低下
市場は常に変化しています。学ばないことで新しい機会を逃し、競争相手に遅れをとるリスクがあります。
自信の喪失
学びを拒むことで、自分の能力に対する自信が低下します。新しい知識による自己肯定感が失われます。
マーケティング ケーススタディ
- 1家業の引継ぎ
知り合いが家業のバイク販売店を引き継ぐことになりました。従来のバイクと新しく電動バイクも取り扱うなどをしています。
- 2マーケティング知識の不足
ただ店は地元に根ざした商売の仕方で十分という考えがあったため、更に顧客を増やそうというマーケティングの知識が不足していました。
- 3トレンドへの遅れ
想定以上の電動バイクの人気が高まる最中、知り合いはそのトレンドに乗り遅れました結果、その時期の顧客のニーズに応えられることができませんでした。
マーケティングの重要性


効果的なマーケティング
ビジネスの成功には効果的なマーケティングが不可欠です。新しい戦略を取り入れることができます。

デジタルマーケティング
オンラインでのプレゼンスを確立することが重要です。SNSやウェブサイトを活用して、多くの顧客にリーチできます。

顧客の理解
顧客のニーズや嗜好を理解することが、商品やサービスの改善につながります。市場調査は貴重な情報源です。
学びの姿勢を整える

好奇心を育む
新しいことに興味を持ち、質問することを恐れないようにしましょう。好奇心は学びの原動力です。
失敗を恐れない
失敗は学びの過程の一部です。失敗から学ぶことで、より深い理解が得られます。
小さな一歩から
大きな目標を小さな段階に分けましょう。一歩ずつ進むことで、持続的な学びが可能になります。
継続的な実践
学んだことを日常生活やビジネスに適用しましょう。実践を通じて、知識が定着します。
9月に無料オンラインセミナーをします

【開催日時】 9/20(金) 日本時間15:00~15:45。
台湾現地スタッフが台湾市場、台湾ECについてご説明致します。
もし台湾進出についてご興味ございましたら、
ぜひご参加の程お待ち申し上げております。
お申し込み終了後、当日までオンライン参加URL(Google meet)を
追ってご連絡致しますので、しばらくお待ちお願い申し上げます。